やっと本が届きました。
こんなに忙しいのに読みたい本が届きました。どうやって時間を作ろうかな・・・?
と思いつつも・・また夜更かしです。
今、アマゾンで本のベストセラー第1位の「これからの正義の話をしよう」マイケル・サンデル教授の本です。すっかりファンになってしまいました。サンデルの理論、そしてサンデルの独特のコミュニタリアン論争への話術、もう最高ですね。

決してこれは政治哲学ではなく、経営哲学ですね。「共同体の空洞化ゆえに、共同体的自己決定を選ぶか否かが、自己決定に委ねらざる得なくなっている。」その通りだと思います。理念なんて哲学ですから合理性や計算可能性などの判断では到底つくものではありません。
第3章の「私は私のものか?リバタリアニズム(自由至上主義)」の論議も大変参考になります。経済条件の名において判断するのか、人間の自由の名において判断するのか、許される権利とは何か・・・。読み続けると切がありません。
でも、もう一冊気になるのが「完全なる人間を目指さなくてもよい理由」という題の本です。

同じくサンデン教授の本なんですが、これが・・・私には“意義あり”なんですね。
この内容は遺伝子操作とエンハンスメントの理論(遺伝子増強)についての議論なんです。
スポーツに深く関与している私にはとても興味深々なんですが・・。もちろんエンハンスメントが人間を脅かすものであることは事実だと思います。でもそれを理論的に証明が出来なくなるんです。それがこの本なのです。考えさせられます。しばらくはこの2冊の本と付き合うことになるでしょう(笑)。
と思いつつも・・また夜更かしです。
今、アマゾンで本のベストセラー第1位の「これからの正義の話をしよう」マイケル・サンデル教授の本です。すっかりファンになってしまいました。サンデルの理論、そしてサンデルの独特のコミュニタリアン論争への話術、もう最高ですね。

決してこれは政治哲学ではなく、経営哲学ですね。「共同体の空洞化ゆえに、共同体的自己決定を選ぶか否かが、自己決定に委ねらざる得なくなっている。」その通りだと思います。理念なんて哲学ですから合理性や計算可能性などの判断では到底つくものではありません。
第3章の「私は私のものか?リバタリアニズム(自由至上主義)」の論議も大変参考になります。経済条件の名において判断するのか、人間の自由の名において判断するのか、許される権利とは何か・・・。読み続けると切がありません。
でも、もう一冊気になるのが「完全なる人間を目指さなくてもよい理由」という題の本です。

同じくサンデン教授の本なんですが、これが・・・私には“意義あり”なんですね。
この内容は遺伝子操作とエンハンスメントの理論(遺伝子増強)についての議論なんです。
スポーツに深く関与している私にはとても興味深々なんですが・・。もちろんエンハンスメントが人間を脅かすものであることは事実だと思います。でもそれを理論的に証明が出来なくなるんです。それがこの本なのです。考えさせられます。しばらくはこの2冊の本と付き合うことになるでしょう(笑)。
by dokyu-nakanishi
| 2010-09-30 07:09
| 日々想う事(感性を磨け)
中西 泰司
(なかにし たいじ)
株式会社どうきゆう社長。自転車レースチームの総監督でもある。
実践で培った経営・人材セミナーは社の内外を問わず人気。
by dokyu-nakanishi
第1回目の勉強会は
どうきゆうホームページで
近日告知予定!!
最新の記事
古典 |
at 2015-04-08 09:30 |
2016年に向けて |
at 2015-04-01 09:16 |
第6回革新の風 |
at 2015-03-06 14:37 |
第5回革新の風 |
at 2015-02-09 13:56 |
短時間で大きな成果 |
at 2015-01-21 10:00 |
カテゴリ
全体日々想う事(感性を磨け)
プロフィール
DO!プロジェクト
どうきゅうクレドバイブル
未分類
検索
以前の記事
2015年 04月2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
その他のジャンル
画像一覧
ファン申請 |
||